子供を家で見ながら仕事できるか?

フリーランス
結論、私の場合は「無理」です。

うまくやれる人はうまくやれるんだと思いますが…。

相当効率よく物事を回して、睡眠時間や自分のプライベート時間を相当削れば仕事することは可能なのかもしれません。

でも、私は、「フリーランスでも仕事をするのであれば、子供はどこかに預けた方がよい」と思いました。

なぜ無理なのか?

実際に2歳の子供を見ながら仕事してみた結果

プログラムを書いています。
「ママ、ぼくもお仕事する」膝に乗ってPCを弄ろうとしてくる
30秒後
「ママ、アイス食べたい」
「食べさせて」
1分後
「ママ、牛乳」
アイスに飽きて放置して遊び始める
「ママ、プラレール直して」泣く
1分後
「ママ、見て!ぴょんする ねぇ見て!」机の上から飛ぶ
1分後
「ママ、新幹線のDVD見る」
:
:
以下、同じような繰り返し

うちの子が構ってほしがりということもあるかと思いますが、この状況で仕事をするのは無理でした。
仕事を進めないといけないのに話しかけてきて「はいはい」とイライラしながら言ってしまったり、子供を放って置いて要求に応えてあげられないという罪悪感もあり、集中は一切できませんでした。

基本的に、子供が寝ているか、他の人が見ていてくれる時間でしか無理なのでは?と思いました。

脳の切り替えが大変

「仕事のことを考えること」

「子供との会話、お世話」
脳の切り替えが本当に大変なんです。

仕事で複雑なことをしているときなど、途中で子供の相手をすると、「あれ?今何してたんだっけ?」「どこまでやったっけ?」となります。
アイデアが浮かんでいたとしても忘れてしまったり、思い出すのに時間がかかります。
この割り込みが本当に頻繁なんです。

仕事のみしているときと比べて、この”脳の切り替え時間”がかかる分、効率が落ちます。

年齢により無理な理由は変わる

新生児~1歳

出産のダメージは交通事故並みと言われています。

そんな身体で、休む暇もなく赤ちゃんとの生活がスタートします。

授乳、オムツ替え、お風呂、離乳食を準備して食べさせる、最低限の家事、子供の用事(検診、予防接種、通院)、子供が危険なことしないか見守る、等の家庭の仕事があります。

この時期は授乳間隔が平均すると3時間程度です。
新生児は1時間程度のこともあります。

赤ちゃんが寝たときに自分も寝ないと睡眠時間が確保できません。

抱っこでしか寝ない赤ちゃんも多く、少しでも体制が変わると起きてしまったりするので、抱っこ以外のことができなかったりします。立って抱っこしないと起きて泣くので座ることさえままならいことも。
お茶飲んだりトイレに行くのも一苦労なレベルです。

家庭の仕事で精一杯で、他の仕事なんてする暇ありません。

1歳~2歳

何をしでかすかわからず、目の離せない時期です。
歩き始め、転んだり、色んなところをぶつけたりします。

また、静かだなーと思うと、何かイタズラをしていたりします。

目が離せないので、仕事内容にもよりますが、集中することは難しいです。

抱っこを求めてきたり、絵本を読んで欲しいと要求したり…コミュニケーションが活発になってくるので、何か話しかけられたらそれに応えてあげなくてはなりません。
子供の発達のことを考えると、一人で放っておけません。

体力もUPしてくるので、公園や支援センターに連れ出したりしないと夜寝てくれなかったりします。
親の体力もかなり削られます。

イヤイヤ期も始まり、親も精神的に参る時期です。
言うこと聞いてくれません。

2歳~3歳

賢くなります。
だましが効きません。

感情表現が豊かになり、体力もUPします。
一日中付きっ切りで子供の相手をしていると、心身ともに相当疲れます。

言葉も達者になり、コミュニケーションをとりたがるので、頻繁に話しかけられ、集中して仕事をすることは難しいです。

子供のタイプにもよるので、一人で大人しく集中して遊んでくれる子のママは仕事をする余裕もあるのでしょうか。うちの子はそうでないのでわかりません…。

幼稚園入園を考えている家庭は、幼稚園選びや面接等があります。
プレがある幼稚園では、プレ幼稚園に通うこともあります。
入園が決まるまでは、気持ちが落ち着きません。

周りの反応

・「家で子供を見ながら空いた時間でやってくれればいいから」
・「産後しばらくやることないでしょ?」
・「赤ちゃん寝てる間にでもやれるでしょ?」

私も、子供を産む前は、子供みながら仕事できると思ってました…。
が、現実無理でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました