妻が個人事業主で事業を行っており、夫名義で借りている自宅の一部を作業場として確定申告している場合でも、家賃支援給付金の対象となります。
(他にも条件はありますが…。)
私も対象となったため申請しました。
が、エラーとなったり、不明点が多かったので、コールセンターに問い合わせた内容をまとめます。
書類や自署が多くて本当にアレですね…。
心折れる。
全然関係ないけど阿佐谷姉妹のエッセイにめっちゃ癒されました。
- 妻が個人事業主で事業を行っており、夫名義で借りている自宅の一部を作業場として確定申告している場合、家賃支援給付金の対象となるか?
- 賃貸契約書上、夫が賃借人の場合、様式5-2が必要になるか?
- 様式5-2の”賃貸人等 自署欄”は誰の署名か?
- 賃貸契約書上、夫が賃借人の場合、様式5-2の”賃借人(申請者)等 自署欄”は誰の署名か?
- 賃貸契約書上、夫が賃借人の場合、申請フォームの”契約基本情報”の”賃借人情報”には夫の名前を記載するの?
- 家賃の支払い証明は夫名義の口座でもよいのか?
- 申請フォームの”土地・建物に関する賃貸借契約情報”の金額は家事按分前のもの?後のもの?
- 申請フォームの”賃料の支払情報”の金額は家事按分前のもの?後のもの?
- “車両費”として計上している駐車場代は対象になるの?
- 「誓約書を添付し直してください」のエラーへの対処
妻が個人事業主で事業を行っており、夫名義で借りている自宅の一部を作業場として確定申告している場合、家賃支援給付金の対象となるか?
なります!
新型コロナウイルスの影響で売り上げが下がっていれば、対象です。
詳しい条件はこちら
賃貸契約書上、夫が賃借人の場合、様式5-2が必要になるか?
様式5-2が必要になります。
様式5-2は「契約書等の賃借人等と申請者の名義が異なる場合」に必ず必要とのことです。
賃貸契約書上、妻が同居していることが明らかでも、申請の都合上、必要になるものだそうです。
個人的には、賃貸契約書上同居していて、確定申告書類で経費としていることが明らかであればいらないじゃん、と思いますが…。
様式5-2の”賃貸人等 自署欄”は誰の署名か?
また様式5-2です。
貸主である、大家さんの署名が必要とのことです。
「管理会社がいる場合は、管理会社を通して大家さんに頼んでください。」
「原則として自署ですが、自署が不可能な場合、大家さんに近しい人に代筆を頼んでください。」
とのことです。
なにそれめんどくさい…。
大家さん、「知ったこっちゃない」と思う人も多そう。
賃貸契約書上、夫が賃借人の場合、様式5-2の”賃借人(申請者)等 自署欄”は誰の署名か?
また様式5-2です。
申請者である妻と、賃借人である夫の連名で自署しろ、とのこと。
横浜フランセのミルフィユ食べたい。
賃貸契約書上、夫が賃借人の場合、申請フォームの”契約基本情報”の”賃借人情報”には夫の名前を記載するの?
夫の名前です。
賃貸契約書上の契約者を書くとのこと。
“申請者と賃借人が一致している”を「いいえ」にして、”名義不一致理由”を「その他」、”その他理由”を「夫名義で借りている自宅の一部を事務所として使用しているため」などと書くのが正しいそう。
家賃の支払い証明は夫名義の口座でもよいのか?
夫名義の口座でもOKです。
妻が事業をしていても、夫が自宅の家賃として支払っている場合、夫名義の支払い証明画像を添付すればOKとのことです。
夫名義の口座を入力して、証明画像も夫名義の口座の通帳画像を添付しました。
審査にて、
「ご入力いただいた口座名義と添付資料の口座名義が不一致です。入力情報又は添付いただいた口座情報をご確認ください。」
とエラーになりましたが、先方の間違いとのことで、電話にてエラー解消されました。
申請フォームの”土地・建物に関する賃貸借契約情報”の金額は家事按分前のもの?後のもの?
家事按分前のものらしいです。
実際に支払っている家賃が8万で、家事按分して地代家賃として1万円計上していたら、80000円を記載します。
「自宅兼店舗、自宅兼事務所については事業用経費として確定申告している賃料及び共益費・管理費の金額のみ入力してください。」
と書いてあるのに…。
これ意味不明ですね。
家事按分後の金額を書いたらエラーとなって、「審査の方からの電話で家事按分前のものを記載してください」とのことでした。
これはよくわからない。
申請フォームの”賃料の支払情報”の金額は家事按分前のもの?後のもの?
家事按分後のものです。
実際に支払っている家賃が8万で、家事按分して地代家賃として1万円計上していたら、10000円を記載します。
「自宅兼店舗、自宅兼事務所については事業用経費として確定申告している賃料及び共益費・管理費の金額のみ入力してください。」
と書いてあるのでその通りですね。
“車両費”として計上している駐車場代は対象になるの?
対象になります。
地代家賃として確定申告していなくても、駐車場代を確定申告で経費計上していれば対象となるとのことでした。
駐車場の賃貸契約書を添えて申請しても、書類上、確定申告書類の”地代家賃”として数値が現れていないので、審査で「ん?」となって、エラーとなるかもしれません。
私はなりました。
その場合、審査の方と連絡とって「駐車場代は”車両費”としてガソリン代とかと一緒に申告しています。」と説明すればOKでした。
それでも虚偽が疑われるため、本当のことか誓え、とのことで、「入力内容に誤りがなければ、誓約書の「8.必須入力事項や提出書類等の内容が虚偽でないこと」を改めて確認させていただきたいため、誓約書を添付し直してください。」とのエラー表示がされました。
このエラーが出た場合、既に誓約書を提出していても、日付を最新にして改めて誓約書を再添付しろ、とのことでした。
初回に提出したとき、「虚偽はありません」と誓約書出したんだからいいじゃん…。
なにそれ…。
という感じ。
「誓約書を添付し直してください」のエラーへの対処
↑の内容と同じ。
このエラーが出た場合、既に誓約書を提出していても、日付を最新にして改めて誓約書を再添付しろ、とのことでした。
初回に提出したとき、「虚偽はありません」と誓約書出したんだからいいじゃん…。
なにそれ…。
という感じ。
コメント