銀行口座を屋号で開設する

フリーランス
個人事業主として開業届けを出した後、屋号付きの名前で銀行口座を開設することができます。屋号での銀行口座開設について書きます。

屋号での銀行口座開設のメリット

①プライベートの入出金と区別できて管理しやすい
②信用性UP

この2つがメリットだと思います。

プライベートの入出金と区別できて管理しやすい

プライベートの口座をビジネスでも使いまわしていると、「何にいくら使ってどの位収入があるか」が管理しづらくなります。

個人事業主になると、確定申告をしなければなりません。
口座を分けて、「ビジネスの入出金は屋号付きの口座から行う」としておくと、管理しやすくなりますし、確定申告の際にもやりやすいと思います。

信用性UP

「ちゃんとビジネスしている」という印象を与えることができます。

お客さんにもよると思いますし、気にしない人は全く気にしないのですが、気にする人は気にします。

「箔がつく」ので、屋号付きの口座を用意しておいた方が信用を得やすいと思います。

銀行の選び方

屋号で口座開設できる銀行は、
・実店舗のある銀行
・ネットバンク
の2つに大きく分かれます。

取引先からの信用性は”実店舗のある銀行”の方が上ですが、審査が厳しかったり、ネットバンキングの手数料がかかるなどのデメリットもあります。

一方、”ネットバンク”は、開設が簡単で審査も通りやすいです。
信用性は”実店舗のある銀行”よりやや落ちるかもしれませんが、お客さんが気にしなければ特に問題はありません。

実際に開設しました(みずほ銀行)

近所に”みずほ銀行”があるので、みずほ銀行で口座開設しました。

“屋号” + “自分の名前” が名義になります。

私は、既にみずほ銀行にプライベートの個人口座を持っています。

みずほ銀行は、「既に個人口座を持っている場合、屋号付きの口座の開設は難しい」(屋号付きとはいえ、あくまで個人口座扱いとなるため)とネットの記事で見たことがありますが、私は無事審査に通りました。
(プライベートの個人口座と、屋号付きの口座の支店は別です。)

みずほ銀行は、海外送金に対応している支店とそうでない支店があり、海外送金を考えている場合は注意が必要です。

みずほ銀行での口座開設フロー

<<初日>>
●持ち物
・開業届けの控え
・免許書(身分証明書)
・はんこ
・(既に個人口座を持っている場合)プライベートの個人口座の通帳、カード

①口座開設したい支店に行き「個人事業主の屋号付き口座を開設したい」と伝える
②以下を申し込み用紙に記入し、提出
・事業内容
・屋号
・名前
・連絡先
・生年月日
・口座の使用目的

~~ 「審査して、1週間後に結果を連絡します」と言われる ~~

<<2日後>>
①電話で「審査通過しました」の連絡あり
→口座開設手続きのため、指定された持ち物を用意して来店するよう言われる
②電話で来店日時を調整

<<電話で決めた来店日>>
●持ち物
・開業届けの控え
・免許書(身分証明書)
・はんこ
・(キャッシュカード発行する場合)カード発行手数料1080円
・口座への初回入金金額

①来店し、口座開設手続きをする
②その場で、キャッシュカードと通帳がもらえました

実際に開設しました(楽天銀行)

楽天銀行にも口座開設しました。
ネットバンクの方が便利な場面では楽天銀行を使おうと考えたからです。

楽天銀行は、まず普通の”個人口座”(≠屋号付き口座)を開設してから、”個人ビジネス口座”(屋号付き口座)を申し込むというフローです。

楽天銀行での口座開設フロー

①まずは、普通の”個人口座”を開設します。
→サイトのフローに沿って入力し、アプリ等で本人確認すれば開設できます。
~~ 個人口座の開設が完了し、カード等が郵送されてくる ~~
②”個人口座”が開設出来たら、サイトから個人口座へログインします。
③ログイン後のマイページから「個人ビジネス口座開設」をクリックします。
→ページ上部の「商品・サービス一覧」の「便利なサービス」欄にあります。
④サイト記載のフローに沿って”個人ビジネス口座”を開設します。
口座開設フロー
→開業届けの控えのコピーor個人事業開始申告書のコピーを用意しておけばOKです。
⑤楽天銀行から「開業の事実を確認する資料の返信封筒」が送られてくるので、用意しておいた、開業届けの控えのコピーor個人事業開始申告書のコピーを返送します。
⑥その後、メールで連絡があり、セキュリティカード等が郵送されてくるので、フローに沿って口座開設手続きを続けます。
~~ 口座開設完了! ~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました